前回の失敗から、
もうしばらくパン作りから遠ざかるか……
と思いきや、懲りずに今回もチャレンジです。
というか、
前回、大量にリバースしたフィリングを使わなければなりませんので。
前回のものに少々追加して使用です |
-----------------
材料:
・ 強力粉 140g
・ 薄力粉 75g
・ 全粒粉 35g
・ 塩 3g
・ ドライイースト 1g
・ 砂糖 3g
・ レモン汁 2滴
・ 水 169g
・ くるみ、かぼちゃの種、ひまわりの種 合わせて150g
下処理:
くるみ、かぼちゃの種、ひまわりの種は刻んでおく。
工程(室温24℃、湿度40%):
14:15~ 一次発酵 捏ね上げ温度25.5℃
16:40~ ベンチ
17:10~ 二次発酵
17:55~ 焼成
焼成:
ガスオーブン下段
予熱250℃ お湯を入れた器を設置してスチーム補充
投入前に生地と庫内に霧吹き
250℃で8分(アルミホイル被せ焼き)
220度で17分
前回や今回で使ったような細かいナッツ類のフィリングの場合は
最初に捏ねた後によく混ぜ込んだほうがよく、
レーズンなど糖分や水気があって柔らかいフィリングの場合、
二次発酵の前に入れたほうがいいかな、と。
体験上、思いました。
焼けたものはこちら。
クープの開きはイマイチなものの、
サンドイッチなどに合う、可もなく不可もないパンが出来たので良しとします。
フィリングが均等に混ざった分、膨らまなかったのかも。
前回の断面と大違い。
次回は気分転換に違う感じのものを作ろうかな~
続く。
0 件のコメント:
コメントを投稿